ブログ

感情をコントロールできません

「感情をコントロールできない自分が嫌になる」

「泣きたくないのに涙が出てくる」

「怒っちゃダメって分かってるのに止められない」

こんなふうに苦しくなっていませんか?


私も不倫に悩んでた頃、
同じように自分から湧いてくる
いろんな感情の波にのまれていました。


泣いて、怒って、落ち込んで、
また泣いて…。


「早く立ち直らなきゃ」と焦るほど、

心はどんどん疲れていきました。

でも、感情って湧いてくるmのだから
コントロール不可なものなんですよね。

そんで、“抑えるもの”とかじゃなくて
ただ“感じるもの”だった。

感情は、何かが起こった時に

「自分がどう意味づけたか」で生まれます。

同じ出来事でも、

全員が同じように感じるわけじゃない。

それぞれの中にある
“思い込み”や“前提”が、

その感情を生み出している。


「こう感じる自分がいる」
っていうことに気づくための、

ただの反応ってことです。

湧いてきた感情を悪者扱いせずに、

「今、私はこう感じているんだな」
って
気づいてあげるだけでよかったんです。

その感情に、
「なんの良し悪しもなく善悪もないんだ」
っていうことを知って体感した時、
めちゃくちゃ楽になったんですよね。

私のクライアントさん(40代・パート)は、

夫の不倫がわかってから毎日感情の起伏が激しく、

「感情を抑えられない自分が嫌です」と言っていました。

セッションでは、湧き上がる感情に
“意味をつけない練習”をしました。
(不倫問題の対処はまた別軸で進めます)

どんな練習かというと、
悲しくなった時は「悲しいね」

腹が立った時は「怒ってるね」


ただ、自分の感情を客観的に見て
それをそのまま紙に書き留めたり
言葉に出して言って、認める。

それを続けるうちに、
彼女は少しずつ感情の波が落ち着いてきました。


「泣くのを我慢しなくていいんだ」と
「悲しいを感じててもいんだ」と腑におちた瞬間、


涙が自然に出て、初めて
“心が静かになる”感覚を味わえたそうです😌


そのセッションから1週間後、

『感情をコントロールしなくていいと思えたら、

あんなに嫌だった夫への怒りも少し薄れました。

今は“私はどうしたい?”って自分に
聞けるようになって、それをするのが
なんかすごくうれしいです』

というメッセージが届きました♡

感情を抑えるのをやめると、自然と
“自分の本音”って見えてくるんですよね。

私たちはつい、
「泣いたら弱い」
「怒ったら嫌われる」と思って、
自分の感情を押し込めようとします。

でも本当は、感情こそが

“あなたの本当の声”なわけで

その声に気づけたとき、初めて
「自分を大切にする」スタートラインに立てます。

感情を抑える必要なんてない。
泣いてもいいし、怒ってもいい。

何をどう思っててもいい。
何をどれだけ感じても、何もない、大丈夫。


ただ、「私は今こう感じている」と気づくだけでいい。
そこから、少しずつ現実が優しく変わっていきます。

感情コントロールができないと
思っていることで

「頑張っても報われない」

「もう疲れた」

そんなふうに感じている人は

感情を押し殺すことをやめて、

“感じる自分”を取り戻してみませんか?

サレ妻の多くは自分の感情さえスルーして
かなり不感症になって麻痺しています。

それだと、自分の好きなものも
快不快も、大事なものも、価値観も
何もわからなくなっていきます。

その結果、今よりももっと最悪な現実を起こして
自分の状態がどれだけやばいのかっていうことを
理解せざるを得ない現実になっていきます。

不思議だし怖すぎるけど本当にそうなる。

向き合わないと「もうこれ以上あとがない」
っていう状況に追い込まれていきます。
(私が実際全部を失った実体験でもあります)

今、無料相談をきっかけに

心の重さを少しずつ手放す方が増えています。

あなたも、一緒に自分の感情と仲直りする
一歩を
見つけていきましょう🌷

💫夫の不倫に振り回されず
自分を取り戻して心と暮らしを整える
無料相談はこちら

↓今すぐ予約する方はこちらのカレンダーから↓
今すぐ予約する