ブログ

今年も結局なにも変わらなかった…

「今年も、結局なにも変わらなかった」

「頑張ったつもりなのに、
現実はあんまり変わってない」

今年もあと1ヶ月弱ですが、
年末や節目のタイミングで
ふとこんなふうに思って
落ち込んじゃうことってありませんか?

私も、夫の不倫でどん底だった頃は
半年経つごとに、1年経つごとに
誕生日や記念日、イベントごとに


「何も良くなってない…」
「なんの目標も達成できてない」
って、
いつも思ってました。

でも、本当は、
変わってないものは何もなくて

“何も変わってない”んじゃなくて、

ただ、自分の「ない」ところばかりを
失った(と思ってる)ものばかりを
見ていただけだったんですよね。

今日は、そんなときにおすすめの

「ある」と「ない」を両方ちゃんと
見ていくワークをシェアします^^

ノートとペンを用意して、
ゆっくり自分と向き合う時間を
取ってあげてください。

①「ある」に気づくワーク
この一年を振り返って、次の質問に答えながら、
思いつく限りぜーんぶノートに書き出してみてください。

・今年「始めたこと」はなんですか?
・今年「できるようになったこと」はなんですか?
・今年「買ったもの」はなんですか?
・今年「手に入れたもの」はなんですか?
・今年「増えたもの」はなんですか?
 (知識・お金・人との繋がり・経験など何でもOK)

ポイントは、どんなに小さくても書くこと。

「毎日泣いてたのが、週に3回になった」

「前よりちょっと人に頼れるようになった」

「自分のために本を1冊買った」
こういうのも立派な“ある”です。

書き出してみると、

「思ってたより私、
いろいろやってきたじゃん…」

「いつも頑張ってるよね」って、
少しだけ自分を認めてあげたくなる。

②「ない」と向き合うワーク
心に余裕がありそうなら、
次の質問にも取り組んでみてください。

・今年「終わったこと」はなんですか?
・今年「終わらせたこと」はなんですか?
・今年「手放したもの」はなんですか?
・今年「なくなったもの」はなんですか?

ここには、
人間関係・仕事・価値観・習慣・モノ…
すべて含まれます。

書きながら、少し悲しくなったり、

「ほんとは手放したくなかったな…」
「寂しいな」って感情が出てくるかもしれない。

そのときは、別に無理に
ポジティブに変換しなくて大丈夫で
ただ「そう感じている自分がいるんだな」
とそういう自分も認めてあげるのが大事。

③「ある」をもう一度味わうターン
②を書き終えたら、①で書いた

“今年得たもの・増えたもの”の
ページをもう一度開いてみます。

今年、「なくなったもの」があるということは、

自分の中に“新しく入ってこれるスペース”
が生まれたということなので

そのスペースに、

今年「得たもの」
「身につけたもの」が

ちゃんと入ってきているはず。

・手放した人間関係があるからこそ、
 安心して話せる人が増えた

・終わらせた働き方があるからこそ、
 自分に合う働き方を探し始められた

・崩れ落ちるような出来事があったからこそ、
 「自分の本音」に向き合い始めた

ね、こうやって見ていくと、
“ない”の裏側にもちゃんと
“ある”があることに気づけます。

このワークは、
①「ある」に気づく

②「ない」と向き合う

③ それでも「ある」がちゃんとあると味わう

っていう流れになっているので、
最終的には
「大丈夫」
「今この瞬間は何の問題もない」
「私は頑張っている」っていう感覚を

自分の中に育ててあげることができます。

もし今あなたが、
「今年も結局、何も変えられなかった…」
「頑張ったはずなのに、全然報われてない気がする」
「あるはずのものが見えなくて、”ない”ばかりが苦しい」

そんなふうに感じているなら、

今回のワークで一度、ちゃんと
“自分の歩いてきた道”を
見てあげてほしいなと思います。

一人で書き出してみても、
どうしても「ない」ばかりに目がいってしまうとか

自分の「ある」が見つけられないとか、

そんなときは、無料相談で
一緒に整理していくのが良いと思う。

他人と比較したり、
自分を責める癖から抜け出して
「ちゃんと進んでいる自分」に気づけるだけでも、

これからの選択と現実は
本当に全然変わってきます。

“自分の人生を自分で進めている感覚”
を取り戻していくと毎日楽しいですよ^^

💫夫の不倫に振り回されず
自分を取り戻して心と暮らしを整える
無料相談はこちら

↓今すぐ予約する方はこちらのカレンダーから↓
今すぐ予約する