自己肯定感を高めたいなら、
自己否定をやめること。
自己否定をやめるには、
まず自己受容をすること。
そして、
「自分への信頼度を高めること」 が大切。
自分への信頼を高めるには
どうしたらいいのか?
その一番シンプルな方法は
自分の感情にフォーカスすること。
そして、
自分の小さな望みを叶えていくこと。
「何を飲みたいか」
「何を食べたいか」
「どこに行きたいか」
「何をしたいか」
そんな日常の
小さなことを自分に問いかけ、
今できる範囲で希望を叶えてあげる。
それを繰り返すだけで、
少しずつ自分への信頼度は高まっていきます。
「私は自分を裏切らない」
「私は自分を傷つけない」
「私は絶対に自分の味方」
そういう感覚を積み重ねていくと、
どんな時も「私には私がいる」
という安心感が育ちます。
例えば、
「会社に行きたくない」
「学校に行きたくない」ってありますよね。
でも現実的にすぐに辞めるのは怖いし、
その後の生活を考えると不安になる。
そんな時は無理に
「辞めればいい」とか
「頑張って行かなきゃ」とか、
どちらかに決める必要はありません。
「”今”の私は、自分の生活のために
会社に行くと選んでいるんだよね、偉いよね」
そうやって、“自分主体の感覚”を
持ってあげるだけで、
気持ちはだいぶ楽になるんです。
不足や恐れからの行動は、
さらに不足や恐れを呼びます。
だからこそ、
「今、自分が少しでも楽になる選択は何か?」
を基準にすることが大事。
🌷クライアントさんの変化🌷
私のクライアントさんの中にも、
「夫や家族のために
我慢するのが当たり前…」
「会社に行きたくないのに
辞める勇気もない…」
そんなふうに、
“他人優先で自分を後回し”にして
長い年数を生きてきてしまって、
自分を信じられなくなっていた方がいました。
でもセッションでお出しした宿題の
「小さな望みを叶えてあげる」
ことを繰り返すうちに、
🌱 夫に対しても素直に
「嫌だ」と伝えられるようになった
🌱 「不安やイライラはダメ」という
思い込みが外れて心が軽くなって楽になった
🌱 自分の本音を無視せず
「私は大丈夫」と思える安心感が生まれた
そんな変化が出てきたんです。
ご本人は、
「こんなに変わると思ってなかった」と
驚かれていました♡
私も、どんどん変わっていく
クライアントさんの表情に毎回
嬉しくて変化のスピードに驚いてます。
いつだって、
自分の絶対的な味方は自分。
だからこそ、どんな時も
自分に寄り添い続けることが大事だよね。
小さなことでいい、
全然少しずつでいい。
自分の望みを叶えてあげたい!
っていう自分が自分のことを思う
優しい気持ちと行動の積み重ねが、
やがて自分自身への大きな信頼と
自分が自分である限り大丈夫っていう
心地よい安心につながっていきます。
自分を取り戻して心と暮らしを整える
無料相談はこちら
↓今すぐ予約する方はこちらのカレンダーから↓
今すぐ予約する
🌷メルマガ登録はこちら
登録特典💝
電子書籍「サレ妻の私が幸せになる3ステップ」