ブログ

本当はもう限界…

無理していること
一人で抱え込んでるもの

つい頑張りすぎている他人のこと
もう嫌なのに我慢していること

ありませんか?

毎日毎日「嫌だなぁ」って思っても
「でもやらなきゃなぁ」って
我慢してやっていること

ありませんか?

人間関係でも仕事でも同じで、
そのどよーんっていう感覚は
これからどんどん手放していきましょう

「手放す感覚がわからない」とか
「頑張ってるのかどうかわからない」
って思う場合は、

“本当の本当に、
何をしてても良くて
なんでもいいんだとしたら
どうしたい?何を選びたい?”
っていう基準で考えてみると
自分の本音が出てきやすいです。

私も今日、ひとつ、
わりと大きなことを手放しました。

人は、
「こうしたい」っていう直感が来ていても
全然先が見えない状況で決断するのって
本当怖いし不安だし
周りにどう思われるかを気にしたり
失敗したらどうしようってなって
自分の欲求・直感を無視しがち。

「今のままでも別に不自由ないし」とか
「なんとなくでやり過ごせるかな」とか
「こんなこと言ったらわがままかな?」とか
「私がちょっと我慢すれば済む話だよね」とか!!

思いがちじゃないですか?

トイレに行くタイミングとかも同じで
「あ、トイレ行きたい」って、
“今”思ったのに、

「これをやってから行こう」
「あと何分経ったら行こう」とか
やってないですか?

いや、今思ったんだよね?
今行きたいなら今行こうよ!!笑

たかがトイレ、されどトイレで、
「自分の声を聞く」とか
「自分の感情をキャッチする」とか
こういう言葉がいまいちわからないし
どう実践したらいいかわからない人は
まずこのようにトイレからやるのが
めちゃくちゃおすすめです!

こんな些細なことかもしれないけれど、
その些細なことを無視しないっていう
この自分自身への行動の積み重ねが
自己受容と自己信頼に繋がっていくのです。

本音を聞くことを意識して、
自分の本音に従って判断して動けるようになると
その後、同じことで悩むことは無くなります。

「嫌だな」
「やりたくないな」
「やめたいな」って思って

何ヶ月、何年もずっと
同じことを考えてモヤモヤしているより、

「嫌なんだ!」
「やりたくないんだ!」
「私は直感に従って生きたいんだ!」って
思っていることを認識して受け入れて

「じゃぁどうしていこうか!?」って
自分の本音を選択して生きていくことを決めると、
自分の中に本来の生命パワーが戻ってくる!

仕事の場合とかは、
やめたいって言ってすぐやめちゃったら、
お金が入ってこないとかで今以上に
不安になるかもしれないから気をつけて!笑
(手放しにもステップがある!)

ここで覚悟決めるしかない!って
飛び込む勇気ややる気は必要だけど、
怖すぎるところに飛び込まなくてもいい。

フックをかけながらやっていって
「大丈夫」を増やしていった先に
最初は怖すぎたところにいつの間にかいる
っていうことも結構ある。

だから、今すぐに離婚すればいいよ!とか
今すぐに不倫相手に突撃だよ!とか
今すぐ会社辞めちゃいなよ!
とかっていうのを言っているわけではない。
(言ってる人いたら無視した方がいい。笑)

やめたいなら「辞める!」と
今「決める」だけでいい!

やりたいなら「やる!」と
今「決める」だけでいい。

今「しなくてもいい」ってこと。

どうせ会社はいつか辞めるし、
やりたいことはそのうちやるんだから。笑

例えば会社を辞めると決めたらさ、
じゃぁ辞めるためにはどうしたらいいか?
辞めるために今からできることはなんだろう?って
考えて行動選択をし始めるでしょ?

「嫌だな辞めたいな」って
ずっと思っていた「だけ」のフェーズから
「辞めるけどその後何しようかな」って
次のステージの前向きな思考に移行するよね!

これが非常に大事なわけです。