「悲しくなったり寂しくなったら
旦那に素直に伝えてもいいの?」
これは、土日にストーリーズで行っている
質問募集にいただいた質問。
質問してくださった方はおそらく
“自分のご機嫌を自分で取る”ことと
“自分の気持ちを相手に伝える”を一緒にしていて
結構これやっている人が多いと思うのと
かなり大事な内観ポイントなので投稿でも
シェアします。
ー回答ー
伝えたいなら伝えたらいいと思います◎
(不倫がない状態であれば◎)
が、そもそも、
悲しいとか、寂しいのはなんでですか?
悲しいとか、寂しいと伝えることで
あなたはなにを得たいのでしょうか?
なにが欲しくて、なにをどうして欲しくて
旦那にそれを伝えようとしているのか?
「今悲しいor今寂しいです。以上」って感じで
ただ現状報告をしたいだけですか?
それともなにか期待がありますか?
なんにせよ、自分の動機を明確にして
前提の意識を確認してから行動に移すと
自分に優しくて良いかなと思います。
旦那さんに何かを期待してるとかなら
旦那さんが期待通りに対応したら
なにがどうなると思っているのか?
もし期待通りにならなかったらどうするのか?
あなたが悲しいのも寂しいのも
旦那さんの言動とは一切関係がないことなので
自分の機嫌を他人に取らせる意図で伝えても
その悲しい・寂しいは根本的には
消えることはなくて
旦那さんが何かしらをしてくれたら
今だけ誤魔化すってできるかもですけど
自分の内側に自分の課題があるだけなので
そこと向き合わない限り、
悲しい・寂しいをもっと感じる現実を
創っていることになります💡
けど、別に悲しいとか寂しいの感情は
別に解消しようとしなくてもよくて
一般的に不快な感情のように感じるから
それを感じるのが嫌なのかもだけど
これが悲しい、これが寂しいって
自分の気持ちを掘り下げて言語化して
その感情を感じてあげたら良いと思います☺️
自分と向き合って
望む現実創っていきましょう୧🐶୨
ーここまでー
悲しいとか寂しいとか、
ネガティブな感情を感じた時
不安になったりソワソワしたり
それをなんとか解消しようとして
行動してしまいがちなんだけど
結論、
「悲しいんだなぁ」
「寂しいんだなぁ」って
ただ感じてればそれで良い。
ってことです。
自分のその感情を
感じていたくないからって
相手になんとかしてもらおうとするな
ってことです。
自分で自分を満たしてゆきましょう♡
自分のために、その土台・スキルを
学んでいきましょう📚

